てぃーだブログ › Kaasa Ukulele Studio

PUその2

2025年04月19日 / ウクレレ/ アクセサリー/ メンテナンス



Famous の FLS-2 がきっかけで
ソプラノロングネックの虜になり
Kamaka にもあることを知りましたが
製造本数が少なく通常のカタログには無く
ハワイ直輸入サイトで手に入れた HF-1L
ハワイアンコア単板の音色には驚きが‼️
FamousにはDIYでPUを付けましたが
こちらは照屋楽器店、プロにお願いして
Fishman のアンダーサドルを装着
暫くアンプを通していなかったのでチェック✅
ガリもノイズも無く異常なし
弦交換、クリーニングして終了
春のメンテナンスは続きます

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 11:42Comments(0)

こうかん

2025年04月10日 / ウクレレ/ アクセサリー/ メンテナンス



2010年の年末に届いたウクレレ
材から選べる個人ビルダーのセミカスタム
待つこと1年半、期待を裏切ることなくキラキラ 
お勧めはウクレレでは珍しいオバンコール
これが年を追うごとに育って来ました
ナイロンより耐久性のあるフロロですが
12fの艶が無くなったので交換します
タカハシウクレレ工房の代表モデルだった
洋梨型ソプラノロングネック
現在はカタログから消えました
(お願いすれば作ってくれるみたい)
時代はテナーなのでしょうか?
2年先までのオーダーが入っていて
新規注文は行なっていないとのことです
タカレレ仲間7人います みんな元気かな?

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 19:14Comments(0)

あれ? -_-

2025年04月06日 / ウクレレ/ アクセサリー/ メンテナンス


2010年に購入した Famous FLS-2
初めてのソプラノロングネックであり
いろいろと勉強させてくれました
まずはペグを1ランク上のモデルに交換
次はウクレレ電化計画のピックアップ取り付け
ボトムに穴あけしてサウンドホールに内貼り
アンプから聴こえて来る音が嬉しかったですが
久しぶりに弾いたらアンプがうんともすんとも ガ-ン
外して見てみましょう

コンタクトピエゾは壊れにくいので
ジャックピンの接触不良を疑って
ハンダ付けをやり直してみましょう

ビンゴでした 見事復活 チョキ
怠るなかれ、メンテナンスです

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 12:34Comments(0)

せいさくちゅう ^_^

2025年03月31日 / ウクレレ/ 耳コピ/ TAB譜



久しぶりにTAB作り 本
メロディとオブリガート
歌とピアノをウクレレにアレンジ
さてなんの曲でしょう?

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 12:36Comments(0)

Fmaj7

2025年03月26日 / ウクレレ/ レッスン


理論的には不安定要素ですが人気のコード maj7
初心者に押さえやすいのは Cmaj7、Gmaj7
ついでなのでサブドミナント Fmaj7も おすまし

定番は 7555 のセーハコードですが 3142 おすすめ
High-G も良いですが Low-G もっと雰囲気が増します
ただ押さえにくいのが難点 ... ポイントは小指3弦です
コードブックにほぼ載っていないのがかんたん 0055
他のポジションコードと組み合わせて弾くのもおしゃれ ニコニコ

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 10:51Comments(0)

卒業

2025年03月22日 / ウクレレ/ レッスン/ You Tube



初めて聴いたのは Beach Boys...ライブ盤だったかな?
その後この曲は彼らが敬愛していた
Four Fleshmen のカバーと知りました
日本では仰げば尊しですが自分はこれ
Beach Boys のコーラスはソロの勉強になります
テンションコードのどの音を活かし、省いて
ウクレレの4弦に収めるか?
オリジナル曲を聴いて頂ければ分かるかもしれませんニコニコ

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 15:15Comments(0)

読み返し

2025年03月19日 / ウクレレ/ スタジオ/ レッスン/ ウクレレ関連本



ソロ弾きを始めた頃に購入しました
1曲1ページで完結する手軽さ
聞き馴染みある曲ばかりなので
オブリガートの入れ方やアレンジの
コツなどが参考になりました
著者の大橋英比個さんの教室に
通っていた方がレッスンに見えたり
桜坂教室の課題曲にイパネマの娘をと
なにかと縁を感じる楽譜集です
久しぶりに弾いてみましたら
今ならこうかな?とかアイデアが...
約10年振りの発見がありました💡

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 19:14Comments(0)

つばくろう

2025年03月17日 / ウクレレ/ アクセサリー



今年もしライブのお誘いがあったら
このいでたちで弾きたいと思います
小学校に入る前からのスワローズファンです
R.I.P.つば九郎 ハート

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 13:07Comments(0)

昭和歌謡

2025年03月11日 / You Tube


数年前の投稿から

昭和3年に発表された「丘を越えて」
歌詞の多さが今の時代に通じているような
イントロの長さたるや覚えるのが大変でした
作曲の古賀政男氏が初めて手にしたのが
マンドリン その思いが反映されています

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 11:20Comments(0)

国歌

2025年03月06日 / ウクレレ/ You Tube


ウクライナ国歌を聞いたことありますか?

Kaasa Solo-Uke Library に TAB あります
弾きたいと思う方はぜひどうぞ 本

暮らしの中にウクレレを〜 リモートでお気軽に

  


Posted by Kenji Ohki at 12:24Comments(0)